123-456-7890
123-456-7890
画像、テキストなどを追加するか、Wix Code のコレクションと接続してください。
個別療育
画像、テキストなどを追加するか、Wix Code のコレクションと接続してください。
親子集団療育
画像、テキストなどを追加するか、Wix Code のコレクションと接続してください。
4、5歳児集団療育
親子のがっこう
児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援
合同会社 てん
親子の笑顔が増える場所
子どもがいるから見える世界がある。
in 佐用町
岡本医院2階
2021年11月開所
・スタッフ募集:ST,OTで週1回勤務できる方
興味のある方はお電話ください
・放課後等デイサービスの土曜開所日は1月4日・18日・2月8日です
1月23日(木)・30日(木)・2月6(木)はお休みです
・児童発達支援は平日、月~金で行っています
・放課後等デイサービスは土曜日(月2回)&毎週水曜日で行っています
・公認心理士による相談をしています(第2・3水曜日)
どなたでも利用できますのでご連絡ください
園や学校の先生からの相談もお受けします
事業所のコンセプト
「親子の笑顔が増える場所」
「親子のがっこう」では、
発達が気になるお子さんの相談や療育を行います。
作業療法士や児童指導員が中心となり、
医師と連携し、保育活動やリハビリを行います。
一人一人の子どもの育ちをしっかりと見つめ、
子どもたちが、できた!楽しい!やってみよう!と
笑顔になって、
自信がもてるようになるお手伝い。
お父さん、お母さんがいつでも来て下さり、
話ができ、繋がりを作り、
自分らしい子育てを見つけ、
笑顔になるお手伝い。
ちょっとしたことでも、お話を伺います。
気軽に、ご相談ください。
スタッフ紹介
児童発達管理責任者
一人一人の課題に合わせ、児童発達支援計画を作成します。医療機関や行政、園や学校、他の事業所と連携をとり、支援の繋がりを作っていきます。
児童指導員
子どもの行動や体の不器用さに着目し、応用行動分析(ABA)の考えに基づいた支援や、認知・学習・社会・身体面への支援を行っていきます。園や学校で過ごしやすくなるよう、一人一人の力を蓄えていきます。
作業療法士(OT)
子どもたちの遊びを使って、体や手の発達、日常生活動作(食事、着替え、書字など)の獲得などをお手伝いし、できることを増やしていきます。
その他、
・公認心理士
・リトミック講師
・ことば音楽療法士
による支援を行っています。
プログラム内容
個別療育
各60分
一人一人の発達に合わせ、環境や教材を工夫し、小さなステップでできることを増やしていきます。苦手な部分の底上げや、得意な部分を伸ばし、達成感や自信を高めていきます。
集団療育
各60~100分
社会性やコミュニケーションスキルを学び、2~3人の小集団の中で同年代の子どもたちとの関係づくりを促しています。また、周りを見ることや、話を聞くこと、みんなと一緒に行うことの楽しさと自信を育て、園や学校での大きな集団への参加へ繋げていきます。
未就学児は、親子参加によるリトミック、ことば音楽活動を行っています。
支援内容
①運動・感覚面:姿勢保持、左右や手足の協調運動、目と体の動き、上肢や手先の操作、日常生活動作
②認知・行動面:記憶力、同時処理、文字、数、処理能力、修正する力
③言語、コミュニケーション面:指示の理解、問いかけ、やりとり、語彙力や読解力、音読力
④健康・生活面:生活習慣の獲得、場面や気持ちの切り替え
⑤人間関係・社会性面:順番やルールの理解、待つ、周りへの興味や注目
などを高める活動を具体的な課題を提供しながら行います
開所日時:9:00~16:30 1日利用定員:10人
・児童発達支援(0~就学前まで):月~金曜日
・放課後等デイサービス⁽小学生以上):毎週水曜日 土曜(月2回)
・保育所等訪問支援:月~金曜日
・発達相談:水曜日
・行事:土・祝日
*各プログラムのご利用は、保護者の方と日付と時間のご都合を合わせ、予約をとらせていただきます
*保育所等訪問支援は、保護者の方からのご希望に合わせ、園や学校と日時を調整し訪問させていただきます